WordPressでは通常のブログ記事とは別に自己紹介やサイトマップ用に固定ページを作ることができます。
固定ページは管理画面から簡単に作ることができるのですが、複数の固定ページにそれぞれ別のテンプレートを適用させようとすると少し面倒なようです。
テーマ編集画面では固定ページ用のテンプレートが1つしかありません。
(No sidebar用もあるので厳密には2つですが)
新たなテンプレートファイルの作成は管理画面ではできないので自分で作成する必要があるようです。
方法はいろいろあると思いますが、今回はターミナルからpage.php(固定ページ用テンプレートファイル)をコピーしてpage2.phpを作成しました。
選択しているテーマのディレクトリまで移動し以下のコマンドを打ち込みます。
$ cp page.php page2.php
これで管理画面の”外観”→”テーマ編集”から直接編集できるようになります。
管理画面で「ファイルを更新」ボタンが表示されていなかったら、ファイルの変更権限がない可能性があります。
chownコマンドでapacheに権限を与えましょう。
$ sudo chown apache:root page2.php
Image may be NSFW.
Clik here to view.
テーマ編集画面で”page2.php”を選択し、ファイルの文頭に以下のコードを追加します。
<?php /* Template Name: page2 */ ?>
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これで固定ページ作成時にページ属性のテンプレートで選択できるようになります。